皆さんこんにちは。
僕は現在YoutubeにSwiftというプログラミング言語を使ってアプリの作成をする動画を投稿しており、ありがたいことに現時点で2,500人程の方に登録して頂いています。
もちろん、他のYouTuberと比べると登録者数は少ない方ですが、それでも自分なりに試行錯誤しながらやってきました。
あまり偉そうに喋れる立場ではないですが、とりあえず1年半程は続けてみているので、Youtubeを1年半続けて感じた事を書いてみようと思います。
こんな感じでご説明してみます。
・YouTubeを始めて良かったか
・今からYoutubeをするべきか
ハウツー系の記事ではないので、
「こうやったら最短で収益化までこぎつけます!」
「こんな方法ですぐ登録者1,000人までいけます!」
みたいな事は書いてないのであしからず。
ちなみにこちらが僕のYoutubeです。ご興味ある方は見てみてください!
アプリ開発所 / ゆーすけ
収益化までの道のり
収益化までの道のりは正直かなり長かったです笑
まず前提として収益化の条件は
・登録者が1,000人
・過去12ヶ月の総再生時間が4,000時間以上
となります。
どちらの条件も初めのうちはすごく大変ですが、僕は登録者1,000人がかなりしんどかったです。
総再生時間4,000時間は登録者600人?くらいの時から到達していたのですが、そこから登録者がなかなか増えず、ずっとこのまま増えないんじゃないかとすら思っていました。
実は総再生時間4,000時間を超えた辺りから動画を出さなかった期間があり、その間に1,000人を到達していました。
正直、何故その間に登録者が1,000人になったかは今だに謎ではありますが、見てくれる方が意外と多くなりやっとこさ辿り着いた感じです。
収益化までの期間としては、約10ヶ月程か掛かりました。
人によっては
「2ヶ月で達成しました」
「半年で達成!」
などの話も聞くので割と時間がかかった方かもしれません。
1年半続けた今でも爆発的に登録者数が増えたり、視聴時間が多くなったりということはありませんが着実に増え続けているといった感じです。
YouTubeを続けて良かったか
次にYoutubeを続けて良かったかですが、結論良かったと思っています。
漠然とお話してしまってもあれなのでもう少し細かくお話をしてみようと思います。
良かった理由としては下記の3つかなと感じています。
・視聴者からの声が直に届く
・収益がある
それぞれご説明していきます。
知識が深まる
僕の動画はプログラミング言語を使用しアプリ作成の方法を説明します。
なので、コードをどのように組み立て作っていくのかの説明をする事が多く自分で内容を理解していないと分かり易く説明する事ができません。
その為コードについて深く知り、説明する必要がありました。
正直ここはかなりしんどかったです。
自分の専門分野とはいえ、すべてを説明できる程知っている訳ではなく、上手く説明できず何度も取り直したり、説明している時に
「これはちゃんと理解できていないな」
と感じた時には調べ直したりしていました。
ただ、これは自分の中でプラスになったことだと感じています。
説明の時は自分の言葉で発さないといけませんし、発した言葉は意外と頭から抜ける事が無く知識として定着していします。
更により深いところまで学ぼうという意欲さえ湧いてきていたので、そういった意味では一番の収穫だなと思いました。
程度の差こそあれYoutubeで動画を出す時は
・説明をする
・自分の考えを話す
・エンターテインメントとして価値を提供し楽しませる
といった事をする必要があるので、そこで考えたり準備したり物事を理解し説明することはそのまま自分のスキルになっていくと感じています。
もちろん、毎回同じようにやるのではなく少しづつ変えてやる必要がありますが、その過程もスキルとして身についていっているのではないかと思います。
視聴者からの声が直に届く
続けて視聴者からの声が直に届くことですが、これはYoutubeを始める前は全く想像しておらずコメントなんて貰えないと思っていました。
多少、声自体は届くと思っていたのですが「クレームが沢山くるだろうなぁ」くらいで想像していましたね。
ただ意外にも感謝のコメントを多く頂け、そしてここが動画を作成するモチベーションに一番繋がっています。
こんなの誰か見るのかなー。なんて思った動画でも見てくれている人がいて、更にコメントで感謝の気持ちを伝えて頂いたり。時には厳しいお言葉を頂いたりもしますが、それもまた勉強になり自分のコンテンツを見て貰えているという喜びにも繋がりました。
もちろん本業でもお客様に喜んで頂けたり、一緒に働いている方から感謝の言葉を頂いたりということはありますが、なんというか、Youtubeでの視聴者の場合は忖度なくコンテンツとしての良し悪しだけで判断してもらえているのかな。という気持ちが結構あります。
収益がある
そして最後は収益があることです。
正直僕のチャンネルではそんなに収益は出ておらず、ほんとにおまけ程度です。
ただ、それでも動画を出さない期間があってもお小遣い程度は収益が出ていますし、価値を生んでいてくれているのはすごいなーと感じています。
今思うのは、はじめのうちはこの収益を目的にして動画を出し続けるのは限界があるかなという事です。
Youtubeで生計を立てている人なら収益の事も常に考えざるを得ないと思うのですが
まだまだ視聴者数や視聴時間が少ないチャンネルでは、YouTubeの広告収益だけで生きてはいけませんし、更に僕の様なニッチなチャンネルでは、エンタメと違い頻繁に見られるものではありません。
なので収益はおまけとして考え、まずは投稿をし続けることを目標にすべきかなと思っています。
今からYoutubeをするべきか
そして最後に今からYoutubeをするべきか?みたいな話もしてみたいと思います。
この記事を見て頂いている方の中には、Youtubeをやろうか迷っている・・
という方もいらっしゃるかもしれません。なので偉そうですが僕の考えを書いてみます。
僕の考えとしてはやりたいと思っているならやるべきです。
今更Youtubeをしても意味がないんじゃないかと思われてたりするかもしれません。
もちろんYoutubeをしている人がすごく増えてるのは間違いありませんが、それでもやりたいならやるべきです。
やみくもにやってしまうのもあまり得策とは言えませんが、
ただそれでも、とりあえず動画を作って投稿してみてどうなるのか試してみることが大事だと思いますよ。
そこから自分なりに考えて色々工夫しながら動画を作成していくことも勉強になりますしね!
意外と急に視聴回数が増えたりする事もあります。何が起こるかは分かりません。
逆に全く見られず一回も跳ねずに終わる可能性もありますが、それはそれでいいと思います。
やはりそれは、やってみないと分からないことでしょうし、この先ずっと「やろうかどうか悩んでいる・・」と悶々とするよりは何倍もましだと思います。
・動画投稿してみたけど、やっぱり自分にあってないと思ったのでやめる
・出してみたら意外と跳ねて見られはじめたので続けてみる
・あまり見られないけど、少しの視聴者の方に見られてコメントを貰えるだけでも嬉しいので続けてみる
みたいな感じで、やってみて初めて分かる事もあると思うので迷ってるならやってみる事をお勧めします。
まとめ
という事で今回は偉そうにYouTubeを1年半続けて感じた事を書いてみました。
Youtubeはやって良かったですし、これからも続けていくつもりです。
ただ先にも書いたように収益ありきで考えると頓挫する可能性がかなり高いので、
あまり収益に固執せず楽しみながら視聴者の方とコミュニケーションを取りながら自分のペースでやっていこうかなーと思っています。笑
これからやってみようかなと思ってる方は、とりあえず出してみると良いと思います!
出していく中で突然跳ねるかもしれませんし、そのまま誰にも見られず終わってしまう可能性もありますが
やってみてダメだったらやめれば良いのです。
ということで今回はYouTubeを1年半続けて感じた事をつらつらと書いてみました。
以上です。
コメント
ゆーすけさんにはいつも動画で勉強させてもらっていて感謝しております。僕には夢があり、その通過点としてアプリ開発を勉強しています。現在文系大学の2年生でエンジニアの知り合いがあまりおらず、いたとしても後ろめたさを感じて中々「教えて欲しいことがある」と言えない状況なので、ゆーすけさんの動画は数少ない頼みの綱です。
ただゆーすけさんがかっこ良すぎるせいで、動画の内容よりゆーすけさんの方に見惚れてしまうのをどうにかしてほしいです。ご自身のイケメンぶりを反省してくださいw
また旅動画などプライベートも覗けたら嬉しいです。今後ともよろしくお願い致します。
こちらこそ見て頂いてありがとうございます。
これからもコンスタントに上げていく予定なので良ければ是非みてください〜!
イケメンではないですがありがとうございます笑
旅行系の動画はまたちょこちょこ出せたらと思っています。